【初心者向けオンラインセミナー】弁理士による 知財基礎講座 全5回 を開催します!
一 覧 ▶︎
- お知らせ
-
弁理士による 全5回 知財基礎講座(オンラインセミナー)のお知らせ
知的財産って重要そうだけど、何をすればいいのかわからない
商品や店舗名を考えたけど、この後どうすればいいの?
ビジネスを拡大していくうえで気を付けておくべき点は?5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう■日 時 各回すべて火曜日 15:30~16:30
【第1回】 7月11日 知財入門 「身近に感じる知的財産とは?」 講師:齊藤 真大 弁理士【第2回】 8月 8日 特許入門 「特許と実用新案ーその実例」 講師:仁賀 伊久御 弁理士
【第3回】10月10日 意匠入門 「どんな意匠(デザイン)が登録できるのか?」 講師:北東 慎吾 弁理士
【第4回】12月12日 商標入門 「商標制度の概要~商標特有の役割を交えて」 講師:谷口 聡 弁理士
【第5回】令和6年 1月23日 著作権入門 「これだけは知っておきたい著作権」 講師:中村 惇志 弁理士
■対象者 京都府内に在住もしくは勤務されている方(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです■定 員 50名【Zoom利用】 (定員になり次第締切)
■受講料 無料
▼チラシは こちら
▼お申し込みは こちら
-
京都商工会議所からIT活用セミナーのお知らせ
第1回第1回IT活用セミナー
「IT活用で業務効率化・売上増を目指す!~IT導入補助金の賢い使い方~」本セミナーではIT導入補助金を取り上げ、IT導入の必要性から同補助金の概要、
インボイス制度対策・業務効率化といった経営課題に合うITツールの選定・導入の
仕方について、事例を交えて紹介します。
IT化の進め方がよく分からない、IT導入後も期待する効果が得られていない、
システム導入にあたり補助制度を活用したいとお考えの方は、ぜひご参加ください。■日 時 6月29日(木) 14:00-16:00
■場 所 京都商工会議所 7-A・B会議室(下京区四条通室町東入 京都経済センター7F)
※後日、動画配信(期間:6/30(金)~9/29(金))
■内 容 ・IT導入の必要性とステップ
・経営課題の検討方法
・課題別のIT導入の具体事例
・インボイス制度・業務効率化に向けた補助金の活用方法
・IT導入補助金の概要と申請事例
・本所支援メニュー案内
■参加費 無料
■主 催 京都商工会議所
■詳細・申込はこちら ⇒ https://www.kyo.or.jp/s/119454
■申込期限 会場参加⇒6月21日(水)17時、動画視聴⇒9月28日(木)17時
■お問合せ先 京都商工会議所 中小企業支援部 洛西ビジネスサポートデスク TEL:075-314-8771
- お知らせ
-
KRPフェス2023 開催!
万華鏡を一緒に作ろう!!(マジックショー+知財のお勉強付き) を開催します
・弁理士兼マジシャンが華麗なマジックをお見せします。その後、身の回りにたくさんある知的財産について分かりやすく紹介します
・万華鏡づくりにチャレンジ!完成した万華鏡はお持ち帰りいただけます開催日 2023年7月22日(土) 10:30-12:00(1回目) /13:30-15:00(2回目)
場 所 京都リサーチパーク 1号館4階G会議室 https://www.krp.co.jp/kaigi/room/detail/avroom.html
対 象 小学生+保護者 各回30名まで
参加費 無料 事前予約制:空席があれば当日参加も可能です。
共 催 一般社団法人 京都発明協会 日本弁理士会 関西会 京都地区会
お問合せ先 一般社団法人 京都発明協会 TEL:075-315-8686
お問い合わせの際は、「KRPフェスの『万華鏡を一緒に作ろう!!』のイベント」とお伝えください。<タイムスケジュール>
・マジックショー:マジシャンに変身した知的財産の先生(弁理士)が華麗な手品をお見せします。(20分)
・知財のお勉強:子供たちも分かる知的財産、身の回りの知的財産(工夫・アイデア商品など)についてお話しします。(20分)
・万華鏡作り:参加の皆さんで万華鏡を知的財産の先生と一緒に作りましょう。(約45分、参加者お一人に一つずつ万華鏡キット1個をお渡しします)<注意事項>
・イベント会場では、運営スタッフまたは各種報道関係者が本イベントの様子等を撮影し、撮影した動画、静止画、写真を、当社京都リサーチパーク(株)のウェブサイトその他各種媒体及び当社が許可したウェブサイト、新聞、雑誌その他各種媒体において掲載、放送又は配信する場合があります。あらかじめご了承ください。
・なお、写真・動画への映り込みに支障がある方は、イベント当日に、会場担当者まで直接お申し出ください。
・イベントの内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。<お申込み方法>
【重要】お申込みの前に! 必ずお読みください!
申込フォームをお送りいただいた後に、まずお申込み内容をメールさせていただきます。
その後、事務局からお申込に対して受付確定のメールをお送りします。
これをもって申込完了とさせていただきます。
上記メール等が届かない場合は、恐れ入りますが、「京都発明協会 TEL 075-315-8686 万華鏡窓口」までご連絡下さい。
なお、定員オーバーの場合はご参加いただけませんので予めご了承ください。
その際は事務局からのその旨をメールでお伝えいたします。↓下記のURLよりお申込み下さい
https://forms.gle/HdAULkt4fE5Erju99
KRPフェス2023の詳細はこちら→ https://www.krp.co.jp/krpfes/2023/
-
スタートアップ・カンファレンス「IVS2023 KYOTO」開催のお知らせ
日本最大級 スタートアップ・カンファレンス「IVS2023 KYOTO」 が開催されます!
「IVS」は、スタートアップ経営者や投資家等が集い、学び、語り合い、交流する場として2007年にスタートした日本最大規模のスタートアップ・カンファレンスです。 今回の京都開催では、さらに、起業やスタートアップに興味を持つ方々が最先端技術や社会課題の現状を知り、未来に向けての第一歩を踏み出す参加出来るエリアも新設し、起業から成長まで幅広く支援するプラットフォームへと変革を遂げます。
<イベント概要> 名 称: IVS2023 KYOTO 主 催: IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan、京都府 他) 日 時: 2023年6月28日(水)~6月30日(金) 場 所: 京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他 公式HP: https://www.ivs.events/ja/2023 京都府HP:https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/ivs.html
-
令和5年度京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク スタートアップ企業 募集中!
京都府スタートアップグローバル知財サポートデスクは、京都府の委託を受けて2020年10月から開設し、グローバル展開を目指すスタートアップ企業をサポートするため、各国の様々な知財法規に関する知識と知財戦略のノウハウをもつ専門家(弁理士・弁護士)による戦略策定から海外出願・侵害対策まで、あるいは外国企業など他社との共同開発や製造受託・販売代理等に係る契約等の相談支援及び知財メンター等による伴走支援を実施します。
京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク 専用ページはこちら
-
令和5年度定時社員総会 記念講演会のお知らせ 講師に元統合幕僚長の河野克俊氏をお招きします!
「不確実な国際情勢と求められる人材」
新型コロナウイルスによるパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻、米中覇権争い等々、この3年間、世界的な「事件」の勃発により、各国のパワーバランス、サプライチェーン、法による支配、資源の確保・分配、金融システムの基盤などいろいろな世界的枠組みに不確実性や不安定性を与えています。
これまでに経験したことがない状況の中で、私たちはこれら事件の余波の理解と回避への道を模索し、より良い未来につないでいくことが求められているのではないでしょうか。
このような課題に対して、今般の定時社員総会記念講演会では異分野からの学びの場として元統合幕僚長・河野克俊氏にご登壇いただき、昨今の国際情勢や日本の置かれた状況を中心に、このような時勢に求められる人材などを含めてお話を頂戴し、どのようなアプローチや展開が考えうるのかなど会員の皆様とともに考えていきたいと思います。
■日 時 6月15日(木)15時45分~16時45分
■講 師 元統合幕僚長 河野 克俊氏
■受講料 無料
■定 員 80名(定員になり次第締切)
※非会員様は定員に満たない場合にご参加いただけます■会員様の申込方法
定時社員総会へのご案内をお送りしておりますので、同封の「出欠のご確認」用紙にてお申込み下さい。■非会員様の申込方法
5月31日 10時頃より申込専用フォームにて受付を開始します
非会員様専用申込フォーム:https://forms.gle/GMYe7iDtBUcUSJDx7
※定員になり次第締切(定員オーバーでご参加いただけない場合はご連絡いたします)
チラシはこちらから
非会員様の申し込みは こちらから
-
令和5年度 第1回知財勉強会 「欧州統一特許裁判所(UPC)条約発効後の欧州特許戦略」
会員向けセミナー *会員以外の方も有料で受講できます!
「欧州統一特許裁判所(UPC)条約発効後の欧州特許戦略」
~日本企業のための有効なドイツ特許制度の活用~欧州特許裁判所(UPC)条約の発効によって、欧州で最大の市場を持つドイツで発明を保護する選択肢は①ドイツ国内特許、②ドイツ実用新案、③従来の特許の束として取得した欧州特許から国内移行したドイツ特許、④新しいUPC条約加盟国全域に権利が及ぶ欧州単一特許に増え、その権利行使についても、a)従来のドイツ国内裁判所、b) UPCのローカル裁判所として機能するドイツ裁判所、c) UPCの中央裁判所として機能するドイツ裁判所での訴訟が可能になっています。
本セミナーでは、権利者の観点から各選択肢の長短を検討すると共に、問題となる特許を無効にするための新たに導入されたUPC中央裁判所の無効訴訟の活用について解説します。
■日 時 6月29日(木)15時~16時30分■場 所 京都リサーチパーク 1号館 A会議室 もしくは オンライン
■講 師 竹中 俊子氏
(米国ワシントン大学ロースクール教授 / 慶應義塾大学大学院法務研究科教授 / ニューヨーク州弁護士)■定 員 リアル参加 25名程度 オンライン参加 100名(Zoom利用)
(定員になり次第締切)■受講料 会員無料 (京都発明協会・大阪発明協会)
非会員 1,100円(税込)▶チラシはこちらから
▶お申込みはこちらから
-
終了大阪発明協会から「令和5年度発明の日 特別記念講演」のお知らせ
■競争と共創の時代における、社内知財教育のあるべき姿を考える■
テーマは「社内知財教育」。共創の時代だからこそ社内における知財マインドの醸成、知財⼈材の育成は非常に重要なものとなってきております。今回は中⼩企業から⼤企業に⾄るまで、積極的に知財⼈材育成に取り組んでいる3名のパネラーを迎え、社内知財教育のあるべき姿について議論してまいります。
- お知らせ
-
終了京都市・(公財)京都高度技術研究所からのお知らせ
■KYOTOオープンイノベーションカンファレンス■
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環として、大企業等のニーズを紹介し、スタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図る「KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」を実施しています。
■ 3月1日(水)開催 第2回 ■
アース製薬(株)とのオープンイノベーション ~ 研究開発メンバーとリアルで交流 ~
当日、アース製薬・研究開発本部より多彩なメンバーが会場にお越しになられます。
参加者の皆さまには、本カンファレンスを通してオーブンイノベーションに繋がる交流を深めていただければと存じます。■ 3月17日(金)開催 第3回 ■
サンスター(株)とのオープンイノベーション ~ サンスター担当者とのネットワーキング ~
オーラルケア、健康食品、化粧品など幅広い分野の商品を扱うサンスター株式会社の技術ニーズを紹介し、企業連携に向けた技術マッチングを支援します。
-
受付終了地方発明表彰のご案内
令和5年度 近畿地方発明表彰
応募受付期間:2023年 2月1日(水) ~ 3月31日(金)必着
●募集要項および調査表等はこちら(公益社団法人発明協会)
●応募方法:所定の地方発明表彰「調査表」に記入要領に従って必要事項を記入し
必要書類を添付の上、正1通、副2部(正の写し)の計3通(片面印刷)を
京都発明協会に提出してください。
※本年度からの変更点
・調査票の副本は3部→2部
・添付資料の特許公報は2部→1部
●表彰式:令和5年10月~11月頃に実施いたします。(近畿地方:兵庫県)
●詳細は以下↓HPをご覧下さい。昨年度の受賞一覧も掲載中です!
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R5/chihatsu_boshuyoko.html
- セミナー・勉強会等
-
終了令和4年度 知財勉強会 第5回 「中国で強い専利権(特許)をとるために」
会員向けZOOMによるオンラインセミナー
*会員以外の方も有料で受講できます!中国で強い専利権(特許)をとるために
~無効審判統計データ分析から拒絶理由対応・明細書作成のヒント~中国は40年間改革開放による経済発展で世界第2位の経済大国に躍進し、出願・知財係争の大国にもなっています。米中競争が激しくなっている中、中国専利法の第4次改正は2021年6月1日から施行し、専利権侵害に最大5倍までの懲罰的損害賠償制度が導入されて、高額的な損害賠償金が確定された判例も続々出されてきました。
今回のセミナーでは、中国無効審判の統計データ分析及び対応、及び訴訟に伴い無効審判の対応事例、拒絶理由対応の技術効果記載の事例、応答時の技術効果補足事例から、強い権利になるため、明細書作成へのヒントを分かり易く解説します。●日 時 (第5回)3月2日(木)15時~16時30分
●講 師 陳 林氏(隆天知識産権代理事務所 日本オフィス代表)
●定 員 100名(定員になり次第締切)
●受講料 会員無料 (京都発明協会・大阪発明協会)
非会員 1,100円(税込)
- セミナー・勉強会等
-
終了令和4年度 京都府知財セミナーのご案内【ZOOMによるオンラインセミナー】
商標の権利行使、侵害回避及び侵害発見の対応
例えば、次の言葉を一般名称として使っていませんか。
「うどんすき」「セロテープ」「プラモデル」「フリーダイヤル」「タバスコ」「プチプチ」等は商標登録です。つまり、誰かの独占排他権ですので、無断で使用すると他人の商標権を侵害している!となりえます。商標権侵害は、権利者側と立場が違えば、見える事情も異なります。
本セミナーでは、商標の保護範囲、権利者側からみた他者による商標権の侵害場面、侵害者と言われてしまった側からみた商標権の侵害場面をご紹介し、商標権の侵害を発見した場合に取るべき対応、商標権侵害と言われてしまった場合の対応についてもお伝えします。●日 時 2月21日(火)15時~16時30分
●講 師 弁理士 村井 康司 氏(新樹グローバル・アイピー特許業務法人 代表弁理士)
●定 員 100名(定員になり次第締切)
●対 象 京都府内の団体・企業の勤務者、または在住の方。それ以外の方は定員に満たない場合のみ受け付けます。
●受講料 無料
●主 催 京都府・一般社団法人京都発明協会
-
終了京都市・(公財)京都高度技術研究所からのお知らせ
KYOTOオープンイノベーションカンファレンス 1/26(木)開催「積水化学工業株式会社」
スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環としてグローバル企業のニーズを紹介し、スタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図ります。
申込方法・プログラム等はこちら⇒ https://www.astem.or.jp/entre/startup/koi03
チラシはこちら⇒ 【PDF】◆日 時: 2023年1月26日(木)12:50~15:40
◆場 所: 京都市産業技術研究所 大ホール
◆対 象: 京阪神地域に主たる事業所又は事業拠点を有するスタートアップ、中小企業等
◆定 員: 50名(先着順、要事前申込)
◆参加費: 無料
◆申込期間:2023年1月23日(月)まで<お問い合せ先> 公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)
地域産業活性化本部 人材育成支援部「スタートアップ支援事務局」
TEL: 075-315-3708 / 075-366-0164
E-mail: info-startup@astem.or.jp
- セミナー・勉強会等
-
終了令和4年度 知財勉強会<商標シリーズ全3回>
会員向けZOOMによるオンラインセミナー
*会員以外の方も有料で受講できます!
外国商標関連侵害訴訟への対応本セミナーでは、今後増えていくことが予想される外国での権利取得や係争事案の対応を見据えて、商標担当者が知っておくべき内容の具体例を紹介しながら理解を深めていきます。
人口が多く、市場又は製造地となっている中国とインドを主として商標訴訟を取り上げ、簡単にアメリカ事案もご紹介します。●日 時 (第3回)1月26日(木)15時~16時30分
●講 師 弁理士 村井 康司 氏(新樹グローバル・アイピー特許業務法人 代表弁理士)
●定 員 100名(定員になり次第締切)
●受講料 会員無料 (京都発明協会・大阪発明協会)
非会員 1,100円(税込)
- お知らせ
-
終了書籍割引キャンペーンのお知らせ
発明推進協会発行書籍 割引キャンペーン 第3弾!! 数量限定!お申込みはお早めに!
書籍割引キャンペーンを開催いたします。特別価格でご提供いたします。
今回のテーマは外国関係書籍です。
この機会に是非、ご購入を検討されてはいかがでしょうか。開催期間 11月7日(月) ~ 12月15日(木)
◆「発明推進協会発行書籍 割引キャンペーン 対象書籍一覧&注文書」はこちら→PDF
- お知らせ
-
受付終了京都府発明等功労者表彰候補者 募集開始のご案内
第67回京都府発明等功労者表彰候補者 募集開始
京都府では発明考案・創意工夫の重要性を広くアピールし、科学技術の発展及び発明考案・創意工夫に対する意欲の向上を図るため、昭和32年から毎年、発明等功労者の知事表彰が行われています。【受付期間】令和4年10月7日(金) ~ 11月22日(火)
【提 出 先】 京都府知的財産総合サポートセンター・一般社団法人京都発明協会
【表 彰 式】 令和5年4月予定
【表彰対象】
①科学技術功労者賞:20年以上、科学技術の研究、開発及びその普及等に貢献した方
②発明考案功労者賞:優れた発明考案(特許登録済み)で売上実績等がある方
③創意工夫功労者賞:優れた創意工夫(現場改善活動)でコスト改善等に寄与した方、製品(特許・実用新案を除く)を開発された方 等チラシ⇒【PDF】
皆様からの多数のご応募をお待ちしています。
- セミナー・勉強会等
-
終了令和4年度 知財勉強会(第4回)
///会員無料/// 会員以外の方も有料で受講できます!
ZOOM&リアルによるハイブリットセミナー
知財・無形資産の投資・活用の現状と今後
~コーポレートガバナンス・コード改定から1年が経過して~■日 時 10月25日(火)14:00~16:30
■場 所 リアル会場:大阪科学技術センター 4階 404号室(大阪市西区靱本町1-8-4)
■講 師 野崎 篤志 氏(株式会社イーパテント 代表取締役社長 知財情報コンサルタント®)
■定 員 リアル参加 30名
ZOOM参加 70名(定員になり次第締め切り)
■受講料 会 員:無料(京都・大阪発明協会)
非会員:有料(税込1,100円)
■詳 細 こちらから
■申 込 https://forms.gle/idYDfjXMrZdXB3zm9 終了しました■問合せ 一般社団法人京都発明協会
京都市下京区中堂寺南町134 KRP内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374
HP:https://kyoto-hatsumei.com/
- セミナー・勉強会等
-
終了令和4年度 知財勉強会<商標シリーズ全3回>
会員向けZOOMによるオンラインセミナー
*会員以外の方も有料で受講できます!
商標担当が知っておくべき審決事例、直近の判例本セミナーでは、企業商標担当者が知っておきたい直近1年の商標審決及び判例を紹介し、
これら審判決事例から審査段階とは異なる特許庁の考え方や裁判所の考え方を確認します。
また、審判及び判例から学ぶべき事項や拒絶理由に対する検討事項も紹介していきます。
さらに、他部署から商標の調査依頼を受けた際の対応についても触れていきます。●日 時 (第2回)10月13日(木)15時~16時30分
●講 師 弁理士 村井 康司 氏(新樹グローバル・アイピー特許業務法人 代表弁理士)
●定 員 100名(定員になり次第締切)
●受講料 会員無料 (京都発明協会・大阪発明協会)
非会員 1,100円(税込)
▶詳細・お申込みはこちらから 終了しました
- セミナー・勉強会等
-
2022年度知的財産権制度説明会(初心者向け)<オンライン配信>の開始
「2022年度知的財産権制度説明会(初心者向け)」のオンライン配信が始まりました。 詳細はこちら⇒ https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/index.html ※同じページ内に説明会資料の郵送申込へのリンクがありますので、適宜ご利用ください。
- セミナー・勉強会等
-
終了令和4年度 京都府委託事業「特許情報プラットフォーム (J-PlatPat)講習会」
誰でも無料で利用できるJ-PlatPatを使って調べてみよう!ZOOMによるオンラインセミナー
最新の技術情報の入手に役立つサイト「J-PlatPat」の講習会を4回シリーズで開催いたします。
講習会では、特許情報を効率的に検索されたい方を対象に利用方法や操作方法をわかりやすく解説します。講 師▶ 弁理士 北川 俊治 氏(一社)京都発明協会 元 窓口支援担当者
対 象▶ 京都府内の団体・企業の勤務者、または在住の方。
上記以外の方は定員に満たない場合のみ有料で受け付けます。
知財の初級者の方、開発技術者等の発明者の方、ベンチャー企業の方、個人で出願を希望される方 等
受講料▶ 対象の方 無料 / 対象外の方 有料(各回、税込み 1,100円)
定 員▶ 各回20名(定員になり次第締め切り)<開催スケジュール>
第1回: 9月 9日(金) 特許・実用新案編 終了
第2回:10月 7日(金) 商標・意匠編 終了
第3回:11月11日(金) J-PlatPatを活用した外国特許公報検索 終了
第4回:12月 2日(金) 海外データベースを活用した外国特許公報検索 終了▶詳細内容・お申込はこちらから