一 覧 ▶︎
- お知らせ
-
令和4年度 定時社員総会 記念講演会のご案内
~京料理とイノベーション~
長い歴史の中で栄えてきた京の都。今や日本料理の代表格となり、また世界の料理の
ひとつといっても過言ではありません。
京料理の躍進は、常に基本に忠実でありながらも、異文化を『うち』のものとし、
洗練を重ねた結果といわれています。そんな京料理にたゆまぬ探求心で研鑽し続ける、
京料理木乃婦三代目のご主人・髙橋拓児氏に、京料理の成り立ち、変化、発展にまつわる
お話を『京料理とイノベーション』と題して語っていただきます。◆日 時 令和4年6月16日(木)15:15~16:15
◆開催 形式 会場参加&オンラインによるハイブリットセミナー
*講演会は会場で開催しますが、オンラインの参加も可能です。
【会場】京都リサーチパーク東地区1号館4階 サイエンスホール
【オンライン】ZOOMミーティング(後日、メールにて視聴URLをお送りします。)◆講 師 株式会社 木乃婦 代表取締役 高橋 拓児 氏(博士 食農科学)
◆参 加 費 無料
◆定 員 100名(定員になり次第締め切り)
◆詳 細・お申込みはこちらから
-
【INPIT】国際ビジネス支援 Webセミナーのご案内
「知的財産を知ってスマートな海外ビジネスを ~大阪産業局×INPIT~」(ウェビナー)
これから海外進出を検討されている企業の皆様を対象に、知的財産の観点から海外でのビジネスを円滑に進めるための留意点を、専門家が分かりやすく解説致します。○開催日時 2022年5月13日(金曜日) 15:00~16:45
○参加対象者 これから海外進出を検討されている企業の皆様
○参加費及び定員 無料/200名
○プログラム
・講演/Q&A:知的財産を知ってスマートな海外ビジネスを~難しくない知的財産のポイント~
・大阪産業局 知的財産サポートチームからのご案内/外国出願補助金に関するご案内
・日本弁理士会 関西会からのご案内
・大阪産業局 国際事業部 ならびに 共催団体からのご案内
※プログラムの詳細はINPIT HP<https://www.inpit.go.jp/kinki/event/20220427.html>をご確認ください。
○申込方法 以下【大阪産業局申込みページ】よりお申込みください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36966
○申込み期限 2022年5月12日(木曜日) 17時申込締切
-
【INPIT】初心者向け制度説明会のご案内
初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)
※MicrosoftTeamsを用いたオンライン配信にて実施これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された方などの初心者を対象に、
特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要及び各種支援策等をわかりやすく説明いたします。■開催日時
2022年5月20日(金)18時00分~19時00分■参加対象者
これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された方など、知財初心者の方はどなたでも歓迎です。■実施内容
・知的財産権制度の概要及び各種支援策等の説明(40分程度)
・質疑応答(20分程度)
・アンケート協力依頼■申込方法
以下申込フォームより、必要事項をご記載の上お申込みください。
https://www.inpit.go.jp/form/0124.html
※先着順(最大230名まで)
※申込期限:5月18日(水曜日)18:00まで■詳細はこちら↓(INPITのHP)
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/20220520.html■お問い合わせ
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
公報閲覧・相談部 調整担当
電話:03-3581-1101(内線2120) E-MAIL:ip-sd01@inpit.go.jp
-
INPIT京都府知財総合支援窓口 運営業務開始について
「INPIT京都府知財総合支援窓口」の開始について
令和4年度、令和5年度と京都発明協会に知財総合支援窓口を設置し
常設窓口、臨時窓口、相談担当者や専門家派遣による随時相談等、幅広い支援を実施します。◆詳細は下記をご覧ください。
【INPIT京都知財総合支援窓口】
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/
-
発明推進協会からのご案内
発明推進協会発行書籍 割引キャンペーン 第2段!!
発明推進協会発行の書籍を特別価格でご提供いたします。
数量限定!この機会にぜひ、お求めください!
送料は一律215円。3,000円以上お買い上げの場合、送料無料期間:令和4年4月4日(月)~ 4月22日(金)
書籍リスト・申込用紙 ⇒ 【PDF】
-
地方発明表彰のご案内
受付終了令和4年度 近畿地方発明表彰 募集開始のご案内
■応募受付期間:令和4年2月1日(火) ~ 3月31日(木)
■募集要項および調査表等はこちらからダウンロードしてご使用ください(公益社団法人発明協会HP)
■応募方法:所定の地方発明表彰「調査表」に記入要領に従って必要事項を記入し
必要書類を添付の上、正1通、副3通(正の写し)の計4通(片面印刷)を
京都発明協会に提出してください。■表 彰 式:令和4年10月~11月頃に実施予定(大阪府)
※詳細なご案内は以下↓HPをご覧下さい。昨年度の受賞一覧も掲載中です!
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html皆様からの多数のご応募をお待ちしております。
- お知らせ
-
終了京都ビジネス交流フェアでの知財相談会のお知らせ
出張!知財相談会 in ビジネス交流フェア
当会は『京都ビジネス交流フェア2022』の京都府ブースにおいて
相談窓口を設けますので、お気軽に知財相談へおこしください。■日 時 2月17日(木)&18日(金) 相談受付時間 10:30~16:00
■会 場 京都パルスプラザ 第1展示場入口
■内 容 特許や商標等の知的財産に関する疑問や悩み、課題などの相談
■対応者 2月17日(木):小倉 一郎(知財アドバイザー)・和田 宏隆(専務理事)
2月18日(金):福本 徹(知財アドバイザー)・和田 宏隆(専務理事)
■相談料 無料
■京都府ブース会場案内図はこちら
■京都ビジネス交流フェア2022 ⇒ https://www.ki21.jp/bp/
- セミナー・勉強会等
-
終了令和3年度京都府知財セミナーのご案内
中国の懲罰的損害賠償制度・事例及び越境EC・模倣品摘発の対応
近年巨大消費市場になった中国では、専利(特許・実用新案・意匠)法商標法
等、様々の知的財産関連法の改正を次々と行っています。専利・商標侵害には五
倍までの懲罰的損害賠償制度は導入適用されたことで、専利・商標民事侵害訴訟
案件は更に大きく増加されると予想されます。中国でのビジネス上の知財対応は、
権利取得のみ成らず係争対応も視野に入れるべきと考えます。
本セミナーは、専利法、商標法等の知的財産関連法の改正を含めた中国最新の
知財環境を解説するとともに、中国における取るべき特許模倣品対策や、越境EC
におけるブランド名保護を含めた商標対応の注意点等について、係争事例を交え
て詳しく紹介します。■開催日時 令和4年2月15日(火)15:00~16:30
■開催形式 新型コロナ感染症拡大防止対策により、当初予定の「ハイブリット型セミナー」は、
「ZOOMによるオンラインセミナー」のみに変更いたします。■講 師 陳 林 氏(隆天知識産権代理事務所 日本オフィス代表)
■対 象 京都府内の団体・企業の勤務者、または在住の方。それ以外の方は定員に満たない場合のみ受け付けます。
■参 加 費 無料
■定 員 30名(定員になり次第締め切り)
詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
終了令和3年度 知財勉強会のご案内
商標の識別力・類否の判断 ~こんなのも登録できるの?これは使えないの?~
本セミナーでは、そもそも商標とは何なのか、商標と商号の違いはどこのあるのか。
どのようなものが商標になるのか、それは登録しておく必要があるのか、未登録でも使えるのか。
といった、基本的な内容ついて登録事例、審判事例を紹介しながらご案内します。
<開催概要>
■開催日時 令和4年1月14日(金)15:00~16:30
■開催形式 ZOOMによるオンラインセミナー
■講 師 弁理士 村井 康司 氏(新樹グローバル・アイピー特許業務法人 代表弁理士)
■受 講 料 京都発明協会・他府県発明協会 会員無料/非会員 1,100円(税込)
■定 員 30名(定員になり次第締め切り)※申込〆切 1月6日(木)
■詳細・お申込みはこちらから
- お知らせ
-
終了KYOTOオープンイノベーションカンファレンスのご案内
第2回 KYOTOオープンイノベーションカンファレンス
「再生医療オープンイノベーションセミナー」〜 iPS細胞の実用化向けて~
再生医療の実用化には、治療だけでなく細胞供給から製造まで一貫したバリューチェーンの構築が重要であり、
民間企業の再生医療分野への更なる参画が必須と考えられています。
本カンファレンスでは、世界最先端の研究機関としてiPS細胞の実用化に取り組む京都大学iPS細胞研究財団での
取組状況や研究内容、事業化に向けた課題やオープンイノベーションに対する期待等についてニーズとともに
ご紹介いただき、事業者等との連携を促進し、再生医療の実用化の加速を図ります。
■日時: 令和3年12月9日(木) 13:30~17:00
■場所: 京都リサーチパーク(KRP)4号館バズホール
■定員: 100名(先着順、要事前申込)※1事業者あたり2名まで
■対象: iPS細胞の実用化ニーズ、共同研究テーマに関心のある事業者 等
■形式: リアル開催
■主催: 近畿経済産業局、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)
- セミナー・勉強会等
-
会員向け!! 令和3年度 知財勉強会 開催のご案内
終了特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会 、オンライン・会員無料,,,*注
京都発明協会の会員を対象に知財に関する勉強会を年間5回シリーズで実施いたします。
本シリーズのうち、最新の技術情報の入手に役立つサイト「J-PlatPat」の講習会を4回シリーズで開催いたします。
講習会では、特許情報を効率的に検索されたい方を対象に利用方法や操作方法をわかりやすく解説します。
*注 他府県発明協会会員の方・非会員の方も有料で受講いただけます。
是非、この機会にご参加ください。 ☆いずれも金曜日13:30~16:00開催
・第1回 9月 3日 特許・実用新案編 終了
・第2回 10月 1日 商標・意匠編 終了
・第3回 10月29日 J-PlatPatを活用した外国特許公報検索終了
・第4回 11月26日 海外データベースを活用した外国特許公報検索終了
※詳細・お申込みはこちらから
- お知らせ
-
終了京都府発明等功労者表彰候補者 募集開始のご案内
第66回京都府発明等功労者表彰候補者 募集開始
京都府では発明考案・創意工夫の重要性を広くアピールし、科学技術の発展及び発明考案・創意工夫に対する意欲の向上を図るため、昭和32年から毎年、発明等功労者の知事表彰が行われています。【受付期間】令和3年10月1日(金) ~ 11月22日(月)受付終了しました
【提 出 先】 京都府知的財産総合サポートセンター・一般社団法人京都発明協会
【表 彰 式】 令和4年 4月
【表彰対象】
①科学技術功労者賞
20年以上、科学技術の研究、開発及びその普及等に貢献した方
②発明考案功労者賞
優れた発明考案(特許登録済み)で売上実績等がある方
③創意工夫功労者賞
優れた創意工夫(現場改善活動)でコスト改善等に寄与した方、製品(特許・実用新案を除く)を開発された方 等概要(チラシ)はこちら⇒【PDF】
皆様からの多数のご応募をお待ちしています。
-
終了KYOTOオープンイノベーションカンファレンスのご案内
京都市と(公財)京都高度技術研究所では、中小企業、スタートアップ等の販路開拓支援の一環として、
グローバル展開をする大企業のニーズを紹介し、中小企業の優れた技術とのマッチングを図る
「KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」を開催します。
本年度第1回目となる今回は、化学メーカーの昭和電工マテリアルズ株式会社の技術ニーズを紹介し、
企業連携に向けてサポートします。
<開催日時> 2021(令和3)年10月8日(金)13:00~16:30(開場:12:40~)
<開催場所> 京都リサーチパーク(KRP)4号館(西地区) ルーム1
※ 新型コロナウイルスの感染状況によりオンライン(Zoom)での開催に変更する可能性がございます。
- お知らせ
-
終了全国発明表彰 募集開始のお知らせ
令和4年度 全国発明表彰 募集開始
令和4年度全国発明表彰の対象となる優秀な発明や考案の募集を開始しました。この表彰は、皇室から毎年御下賜金を拝金し、我が国における発明等の完成者並びに発明の実施及び奨励に関し、功績のあった方々を顕彰することにより、科学技術の向上及び産業の発展振興に寄与することを目的として行っているものです。
皆様からの多数のご応募をお待ちしております。
■応募受付期間:令和3年 7月1日(木) ~ 8月31日(火)
■募集要項および調査表等はこちらからダウンロードしてご使用ください(公益社団法人発明協会HP)
■応募方法:所定の応募書類にご記入の上、京都発明協会宛てにご提出ください。
-
作品募集終了未来の科学の夢絵画展 作品募集のお知らせ
第44回 未来の科学の夢絵画展 作品募集(公益社団法人発明協会主催)
未来の科学の夢絵画展は、次代を担う子どもたちが未来の科学の夢を自由な発想で表現することで
科学的な探究心と創造力の伸長を図ることを目的として開催しています。
数多くの力作のご応募、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
↓詳細はこちら(募集要項、申込書・作品説明書はこちらからダウンロードしてご使用ください)
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/kaiga/kaiga_yoko.html(公益社団法人発明協会HP)
■締切日■令和3年11月8日(月)
■送付先■「小学校・中学校の部」⇒ 一般社団法人京都発明協会
「幼稚園の部・在日外国人学校の部」⇒ 公益社団法人発明協会 青少年創造性グループ第43回未来の科学の夢絵画展 入賞作品はこちら
募集要項はこちら→【PDF】
はつめいキッズ 未来の科学の夢絵画展 ホームページはこちら(公益社団法人発明協会)
- お知らせ
-
創造性コンクール中止のお知らせ
令和3年度「第45回 京都府内小・中・高校創造性コンクール」開催中止について
今年度の「京都府内小・中・高校創造性コンクール」につきまして、新型コロナウイルス感染症感染拡大が未だ終息の目処が立たない状況を受け、関係者様および先生方・保護者・児童の健康・安全面を第一に考慮し、誠に残念ながら中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討されていた皆様、作品展を楽しみにされていた皆様方にはこのようなお知らせになりましたことを心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- セミナー・勉強会等
-
終了近畿経済産業局 令和2年度「中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」採択事業 農業分野における「デザイン経営」の仕組みづくり支援事業
「失敗しない6次産業化」サポート事業
農業分野におけるデザイン経営に基づいたブランディングによる試作品の
テイスティング会 開催のご案内
~試作品を本事業の関係者に限定して提供し、評価いただく~
●開催日時 令和3年2月3日~4日
●参加方法 リモートによる試食評価(味見)会
●評価対象 試作品4種
●参加者 デザイン経営専門家、ブランド専門家、食品検査専門家
農業コーディネータ、マーケッター、加工事業者、パッケージ担当
知財専門家、京都府農業会議、京都/大阪/和歌山県発明協会
※一般の方は、お申込みできません。
◆詳細はこちらから
- セミナー・勉強会等
-
終了近畿経済産業局 令和2年度「中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」採択事業 農業分野における「デザイン経営」の仕組みづくり支援事業
農業分野へのデザイン経営セミナー&成果発表会
ZOOMオンラインセミナー 参加費無料
開催日時:2月5日(金)14:00~16:00
◆デザイン経営セミナープログラム
ご挨拶 14:00~14:05
米田 浩二 氏(近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室 知的財産権調整官)
講 演 14:05~14:50
Ⅰ.「デザイン経営」について概論や考え方、経済産業省(特許庁)における足下の取り組みについて
講師 外山 雅暁 氏(特許庁 審査第一部 意匠部門 審査官)
Ⅱ.今回のプロジェクトにおけるデザイン経営の考え方の具体的な普及について
有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所 代表取締役 飯田 吉秋 氏
Ⅲ.農業分野におけるブランディングの考え方と具体的な活動について
株式会社ただいま 代表取締役 佐藤 翼 氏
◆成果発表会 14:55~16:00
事業参加農家様・関係支援団体様
詳細・お申込みはこちら